タスクの一覧をボード表示する
プロジェクト画面を表示した時、画面にはそのプロジェクトのタスク一覧が表示されます。
Time Designerでは、タスクの一覧の表示方法を切り替えることができます。
ここでは、ボード表示(かんばん表示)の操作方法を説明します。
ボード表示に切り替える
表示を切り替えるには、プロジェクト画面から「ボード」をクリックします。
すると、以下のような画面が表示されます。
タスクの一覧が、ステータスごとにまとまって表示されるようになります。
どのタスクがどのようなステータスなのかをひと目で確認したい時に便利な表示方法です。
ステータスをカスタマイズする
初期設定では、ステータスは「未着手・進行中・完了」の3種類が用意されています。
これらのステータスはあくまで初期設定であり、プロジェクトごとにカスタマイズをすることができます。
ステータスを追加する
ステータスを追加するには、画面右端に表示されている「+」ボタンをクリックします。
ステータス名を入力することのできるダイアログが表示されるので、お好きなステータス名を追加しましょう。
追加されたステータス
追加されたステータスは一番右に表示されます。
新しくステータスが追加されたことを確認してみましょう。
ステータスの表示順を変更する
ステータス列の上部にカーソルをあわせた状態でドラッグ&ドロップすることにより、表示順を変更することができます。
ステータス名を変更する
一度設定したステータス名は、あとから変更することができます。
ステータス名をクリックすると、変更ができるようになります。
エンターキーを押すか、画面内の任意の場所をクリックすると、変更が完了となります。
ステータスを削除する
不要になったステータスは、削除することができます。
各ステータス列にある「」の表示をクリックすると、「列を削除する」というメニューが表示されます。
「列を削除する」をクリックすると、以下のようなダイアログが表示されます。
削除の処理する前に、削除しようとしているステータスとなっているタスクを、別のステータスに移動させることができます。任意の移動先を選び、「削除する」ボタンをクリックしましょう。
ボード表示でタスクを操作する
タスクを作成する
ボード画面からもタスクを作成することは可能です。
各ステータス列にある、「+タスクを追加」をクリックしてください。
作成されるタスクは、そのステータス列のステータスで作成されるようになっています。
例えば、「進行中」ステータス列からタスクを作成した場合には、「進行中」ステータスでタスクが作成されます。
すると、タスクのタイトルを入力することができるようになります。
お好きなタイトルを入力し、エンターキーを押すか、画面内の任意の場所をクリックすると、作成が完了します。
タスクのステータスを変更する
タスクのステータスは、タスクをドラッグ&ドロップすることによって変更することが可能です。
タスクの絞り込みを行う
タスクの一覧には、絞り込みをかけることができます。
画面右上に表示されている以下の部分が絞り込み条件です。
担当者
タスクの担当者で絞り込みをかけることができます。
絞り込みをかけたい担当者を選択することで、絞り込みがかけられます。 複数の担当者を選択して絞り込むことも可能です。
絞り込みを解除したい場合は、担当者の名前の横にある☓印をクリックします。
〆切日
タスクの〆切日で絞り込みをかけることができます。
「今日・3日以内・1週間以内」の中から選択してクリックすると、選択された〆切日でタスクが絞り込まれます。
絞り込みを解除したい場合は、もう一度同じ〆切日をクリックします。
ステータス
タスクのステータスで絞り込みをかけることができます。
ステータスは、プロジェクトごとに設定されたものが表示されています。
絞り込みをかけたいステータスをクリックすることで、絞り込みをかけることができます。 複数のステータスを選択して絞り込むことも可能です。
絞り込みを解除したい場合は、もう一度同じステータスをクリックします。